Banner Image

投稿画面でトップにバナーを設置しようとすると、コンテンツ幅に阻まれて全幅にできません。

トップバナーだけ全幅にして、本文は左右に余白を入れたい!となった際、初心者の私は、コンテンツ幅を全幅にしてバナーを設置し、そのほかの箇所は左右にmarginを入れるというかなり手間なことをやっていました。

しかし、あれ?このバナー箇所がコンテンツ幅を決める記述の前に置けば良いのでは?と思い、テンプレートをいじれないかと調べたところ、カスタムテンプレートの存在を知りました・・・🐢

今回は、ブログ記事や固定ページで使えるカスタムテンプレートをphpファイルで作成する方法をお伝えします。

全幅のトップバナーを設置するためのカスタムテンプレートの作り方

まず、使用しているテーマテンプレートのフォルダ内に、phpファイルを新設します。ファイルの選択肢にphpがなくても、.textを選んでコードを記載し、名前の変更で.phpに変えられます。

phpファイル名:任意のものでOKかつ、ファイル内に記載しているTemplate Nameと一致する必要もありません。

Template Name:任意のものでOKで、日本語でも問題ありません。投稿や固定ページの「テンプレート」の選択肢に表示される名称です。

以下が参考コードです。

今回は、投稿も固定ページにも使えるように、Template Post Typeをpost,pageとしているほか、SPとPCで別の画像や動画を設定できるようにしています。

カスタムフィールドで設定すると拾われる要素は以下です。
(ここでは同じデバイスでの動画と画像を同時に設定すると、動画が優先されるようになっています。)

カスタムフィールド名設定内容
top_banner_image_pcPC用画像
top_banner_image_spSP用画像
top_banner_video_pcPC用動画
top_banner_video_spSP用動画
top_banner_textテキスト
カスタムフィールドで設定するとコンテンツトップに拾われる要素

見え方を整えるCSSの設定方法

カスタムhtml内に<style></style>で囲って書くか、カスタムCSS箇所に記載するだけ。

まとめ

コンテンツ領域はいじらず、トップバナーだけ全幅にするためには、カスタムフィールドで設置した画像や動画、テキストを反映させるカスタムテンプレートを使用するのが便利です。

カスタムテンプレートはphpファイルを新しく作成してテーマテンプレートの中に置くだけ。

wordpressコード編集に慣れていない方でも、掲載コードを参考に、コピーしたりお好きなようにいじったりして簡単に設定できます。

パピティー

この記事を書いた人

パピティー

htmlとCSSのきほん本を3冊読んだだけの初心者が、やりたいことベースで、shopifyとwordpressに奮闘中。